カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (7)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (18)
- 2021年8月 (14)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (18)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (13)
- 2020年7月 (19)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (14)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (17)
- 2020年2月 (16)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (18)
- 2019年1月 (16)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (19)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (17)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (19)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (14)
- 2018年1月 (24)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (16)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (14)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (31)
- 2015年3月 (17)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (21)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (14)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (14)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年6月 (1)
最近のエントリー
HOME > 新着ニュース > 夏のクレンジングは何回がベスト?この時期に注意するポイントを解説!
新着ニュース
< 毛穴から起こる老化とは?毛穴が老化する原因と改善する方法を解説! | 一覧へ戻る
夏のクレンジングは何回がベスト?この時期に注意するポイントを解説!
こんにちは!
肌改善ブログです!
いよいよ8月になりお出かけシーズン到来ですね!
日焼け止めを繰り返し塗り直したり、
メイクをする機会が増える時期ですが
同時に夏に合った正しいクレンジングを行うことが大切です!
今回は、夏の正しいクレンジングについてりえ先生に解説いただきます!
1年中同じ手順でクレンジングを行っている方は要注意です!
夏の肌の特徴と注意点を解説!
編集部「今回は、夏の正しいクレンジングについてりえ先生に解説していただきます!
まずは、夏の肌トラブルはどのような特徴があるのか教えてください!」
りえ先生「高温多湿のシーズンは汗とともに皮脂分泌も盛んになります。そのため、毛穴が開きやすくなります。また紫外線が強いことから日焼け、シミやシワ、冷房使用による肌の乾燥、汗による肌トラブルなど多く見られるシーズンです。汗や残留物、皮脂が肌に残っているとトラブルになりますので正しいクレンジングは必須です。」
編集部「かなり多くの肌トラブルがあるんですね!8月は1年で最も暑い時期ですが、具体的にどのような肌トラブルの対策をしたらよいでしょうか?」
りえ先生「一年中の紫外線対策は大切ですが、このシーズンでも適度な保湿をすることは大切です。ビタミンCなどの引き締めのケアを入れないと、毛穴が広がる→毛穴に老廃物が残留する→毛穴の詰まり→肌トラブルといった負のループで毛穴のトラブルが多くなります。
また、毛穴に皮脂が残留していると酸化皮脂(黒ずみ)や毛穴の周りにシミができることもあります。
そして、皆様、紫外線が強いときにしっかりと日焼け止めを塗るようになると思います。この日焼け止めが落ちきれていないと肌が老化してしまいます。そのため、クレンジングがしっかりと正しくできているかが美肌へのポイントにもなります。」
編集部「日焼け止めは肌に馴染むからこそ、落とせているか判断が難しいですよね。だからこそ、正しいクレンジングを行って美肌をキープしたいです!」
夏のクレンジングは何回がベスト?
編集部「メイクや日焼け止めをオフするときクレンジングを使いますが、毛穴の皮脂やファンデーションの詰まりが落ちきれていないように見えるんですよね...。
これってどうすればよいのでしょうか?」
りえ先生「実は、夏のクレンジングは2回行うのがベストなんです。
クレンジングはメーカーさんによって、オイル、ジェル、バーム、クリームなど様々なタイプがあると思います。それぞれ、使い方や用途が異なるので種類やメーカーに合わせることが良いです。今回は私たちが扱うジェルタイプのクレンジング(水溶性のジェルクレンジング)ということでお話を進めていきます。
肌に負担のないクレンジングでしたら2回使用することをおすすめします。」
編集部「2回もクレンジングを行うんですか!?クレンジングは1回だと思い込んでいました!以前、肌改善サロンに通うお客様にアンケートを採ったところ、65%の方が1回しかクレンジングをしていないとの回答でした。6割以上の方がクレンジングで落としきれていないということでしょうか?」
りえ先生「残留している可能性が高いですね。施術で毛穴クリーニングのケアがあるのですが、暑くなってから毛穴の残留物として皮脂だけではなく日焼け止めが取れるのです。ケア後に肌の本来の滑らかさ、透明感に驚かれる方が多いです。日焼け止めや皮脂が長い時間、肌に残っていてくすんで酸化したり、ザラツキ、ターンオーバーを停滞させて肌の生まれ変わりの妨げとなります。」
編集部「ということは、普段のケアでは日焼け止めが落としきれていない状態で、次の日焼け止めやメイクを重ねていることになりますね!
でも、なぜクレンジングは2回なのでしょうか?3回・4回だとやりすぎになりますか?」
りえ先生「これがクレンジングの難しさでもあります。では、落とせばよいのか?と思ってしまいますよね。しかし、必要な油膜を取りすぎてしまうとバリア機能が低下して逆に敏感肌になる場合もあります。クレンジングのやりすぎは摩擦や刺激になります。
2回までにしておき、ゆっくりと乳化させることが大切です。また、敏感肌や日焼け後、炎症があるとき、アトピー体質の方、極度の乾燥肌の方はその時の肌を見ながら実践してみてください。サロンでは私たちはお客様の肌を熟知しているのでお肌状態により毎日、一週間に2回まで、奇数日など、細かくアドバイスさせていただきます。
クレンジングは必ず2回行わなければならないわけではないです。」
編集部「その日の肌を見ながらクレンジングを行うのがポイントですね!肌改善サロンは、肌のプロが在籍しているので安心して任せることができます!
ちなみに、身体の日焼け止めを落とす場合も2回行うべきですか?お湯でオフできる日焼け止めもありますが、そもそもクレンジングを行うべきでしょうか?」
りえ先生「お湯でオフできるものもありますが、基本的にはしっかりとクレンジングをして落としてあげましょう。
落ち切れない場合は2回でも大丈夫ですが、基本的に広い面に対して満遍なく塗布できるのがボディーの日焼け止めですので、その分、落ちも良いと思いますし2回は必要ないと思います。
しわが寄りやすい場所である、腕の関節などに残っている場合は部分的に2回行うこともあります。日焼け止めを落とすということは最優先ですが、それ以外にも汗や皮脂も落とすことが重要です。汗が残留している状態ですと刺激になり痒みを起こすこともあるのです。」
編集部「クレンジングの回数にこだわるよりも、肌の状態や部位を見ながらそのときに合ったケアをすることが大切ですね。汗がトラブルになりやすいので、こちらも注意したいです。」
夏のクレンジングの選び方は?
編集部「クレンジングは2回行うのがベストとのことですが、2回とも同じクレンジング剤で大丈夫ですか?私はクレンジングオイルを使用しているのですが、クレンジングオイルを2回も使うとなんだか落としすぎな気がしてしまいます...。」
りえ先生「クレンジングには様々なタイプがありますのでメーカー推奨のやり方で行ってみてください。編集部さんは、敏感肌なのでクレンジングオイルですと必要な皮脂膜や肌を守る保護膜まで落としてしまうリスクもあります。特に目元や乾燥しやすいところは心配です。」
編集部「確かに、夏でも目元は乾燥しやすい部位ですね...。2回行う場合は肌に優しいタイプを使用するようにします!2回クレンジングを使う際は、どのようなクレンジングを選ぶとよいでしょうか?」
りえ先生「私は水溶性のジェルクレンジングをおすすめしています。」
編集部「落としながらもうるおいを守ることが大切ですね!日焼け止めは顔用と身体用で使い分けますが、クレンジングも同様に使い分けるべきですか?」
りえ先生「基本的に同じものでよいと思います。塗ったらとにかくしっかりと落とすということが鉄則です。」
編集部「クレンジングをしたあとは、通常通り洗顔を行って大丈夫ですか?」
りえ先生「クレンジング後は通常通り洗顔を行い、いつも通りスキンケアをしていきます。クレンジングと洗顔では目的が違いますし、クレンジングはメイク、日焼け止め、皮脂などを落とすもので、洗顔はタンパク汚れや古い角質を除去してくれますので、しっかりと行いましょう。万が一クレンジング後に強い刺激や火照りを感じた時は、洗顔を控えるなどの肌に合わせたスキンケアも必要です。」
編集部「クレンジングと洗顔の役割はこんなに違うんですね!肌の変化を感じやすい夏の時期だからこそ、その場に合わせたスキンケアが大切になりますね。」
夏のクレンジングの正しい方法を解説!
ここからは、パーツ別に正しいクレンジングの方法を解説します!
正しいクレンジングを身につけて肌トラブルを予防しましょう!
顔のクレンジング方法
りえ先生「まずは、軽く1回目のクレンジングを行います。このクレンジングは、メイクや汗を流す役割があります。
次に、2回目のクレンジングを行います。2回目はしっかりとメイク汚れを落とす役割です。落とし忘れがないようにしっかりと行いましょう。」
編集部「汗をかいたままクレンジングをしている場合は、特に1回目のクレンジングが重要になりますね!」
りえ先生「汗とクレンジングが混ざるとクレンジングが水っぽくなった、いつもと比べて、ゆるく感じる。という感覚になります。その場合は摩擦になってしまいますし、肝心の皮脂汚れを吸着できない状態になります。その後、本来の目的である毛穴の汚れを落としていきます。」
編集部「そのまま無理に落とすのは絶対にNGですね!クレンジングが1回のままだとこの状態で終わってたということですよね...。正しいクレンジングを知るのは大切だと改めて感じました!」
身体のクレンジング方法
りえ先生「身体のクレンジング、特に首や腕はしっかりと行っていただきたいです。日焼け止めが残留すると黒くなってしまう、摩擦を加えると黒く色素沈着してしまう場所でもあります。」
編集部「クレンジングを行ったあとは通常通り、ボディソープで洗浄すればよいでしょうか?その後のお手入れで注意点はありますか?」
りえ先生「ボディーソープ、お顔に使用する洗顔を使うこともおすすめします。皮膚が固くなりやすい所やトラブルができやすい二の腕、背中は特にしっかりとケアをして欲しいです。ナイロンのタオルなどでゴシゴシと擦るのではなくお顔を洗う時のように優しく洗ってあげるのもポイントです。」
編集部「夏は汗疹や赤みなどのトラブルが起こりやすいので特に注意が必要ですね!」
りえ先生「首、腕、背中など暑い夏は良く見えるところでもあります。お顔と同じ皮膚なのでしっかりケアをしたいところですね。ここも年齢が出る場所の一つです。」
編集部「特に背中はケアが甘くなりがちなのでケアを忘れずに行います!顔と同じくらい丁寧なケアをすることが大切ですね。」
正しい夏のクレンジング方法は、YouTube動画でもチェックできます!
もっと詳しく知りたい方は動画もチェックしましょう!
肌改善専門店なら一生ものの美肌を手に入れられる!
肌改善専門店では、一人ひとりの症状に特化した施術が受けられます!
「長年シミやシワが気になる...」
「そろそろ年齢に合わせて本格的な美容ケアがしたい!」
そんな方は肌改善専門店におまかせください!
肌改善のプロが実際にチェックして原因に合わせた施術を提案いたします。
肌のお悩みはメールでもお問い合わせ可能です!
まずはお気軽にご相談ください♪
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
セントロイスコーポレーション
肌改善専門サロングループ
SFC肌改善チーム
st.sfc.soudan@gmail.com
▲こちらをクリックして関根理恵先生までメールでご相談ください
肌のご相談の際は、症状のお写真を必ずお願いいたします!
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
(VIVIメディカルフェイスサロン) 2025年7月31日 23:38